“魅せる収納”で気分をあげる♩ハンガーラック収納をインテリアにする4つのtips
引っ越しをして早半年。
最低限のものは大体揃ってきたのでそろそろ次のステップにいきたい私。
「SNSでよく見るおしゃれなお部屋は憧れるけど、なんだかハードルが高そう…」
「おしゃれに飾れる自信がない…」
このように感じた事のある方も多いのではないでしょうか?
私もそうでした。
でも、毎日着るお洋服の収納の仕方をちょっと工夫するだけで
インテリア上級者のようなおしゃれな空間を作ることができるんです。
クローゼットに収まりきらないときや物干しとしてよく使われる、
「ハンガーラック」を用いた“魅せる”衣類収納術をご紹介します。

今回使用するのは、ココプラで大人気のハンガーラック、スリムタイプ(幅70cm)。
私はグレージュをセレクトしました。
落ち着いた色味がおしゃれで、スチール素材のラックが高級感を感じます。

他にも私の推しポイントの一つがあります。
それはラックの部分と同じグレージュカラーのキャスターを使用していること。
この些細なこだわりがインテリア好きには嬉しいポイントです。
そしてなんといっても組み立て簡単が特徴で、たくさんのお客様にご愛用いただいているこの商品。部品を並べてから完成するまで、5分ほどで組み立てられました。
組み立て方の詳細については、こちらのコラムでも紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cocopla/blog/cocokura/cocokura023.html
前置きが長くなりましたが…そろそろ本題に入りましょう!
●ハンガーラック収納をインテリアにする4つのtips

その1:少なめで見せる
たくさんお洋服をかけたい気持ちを抑えて、あえて余裕を持たせることで
まるで知る人ぞ知る隠れ家のような、おしゃれなセレクトショップのようなディスプレイに。
洋服同士の幅も余裕があることで、通気性をよくし、シワにならず綺麗に保つことができます。

その2:洋服の色味を揃える
ごちゃっとした印象をなくし、すっきりした印象に。
こうしてかけてみると、同じ色の服ばかり買ってることがバレてしまいますね…。(恥)
ですが、魅せる収納はそれでいいんです!!
自分の好きな系統やお気に入りのお洋服が見えるところにあるから、気分も上がること間違いなし。
ハンガーラックにはお気に入りの服だけがかかっているので、お洋服はここから選べばOK。
洋服選びの時間も短縮できるというメリットもあります。

その3:ハンガーにもこだわる
お洋服をかけるハンガーは同じもので統一してあげると、統一感が出てよりすっきりした印象に。
私は肩に跡がつくにくいハンガーと、ナチュラルな雰囲気を出すためにウッド素材のハンガーを使用しました。

その4:ワンポイントアイテムでこなれた印象に
お洋服だけでなく、お気に入りのバッグや小物をあわせることで、
全体のバランスが取れてインテリアとしてこなれた印象を出すことができます。
使い勝手の良いトートバッグなどかけておくとちょっとしたときにとても便利です。
ココプラのハンガーラックはちゃんとこぼれ止めがついているので、ずり落ちる心配もありません。

いかがでしたでしょうか?
このコラムを最後まで読み終えたあなたは今、ハンガーラックの奥深さに気づいたはず。
みなさまの毎日の身支度が楽に、楽しくなりますように。
※今回ご紹介したアイテムの詳細は下記関連商品からご確認いただけます。
文・写真/MOON